2023/08/08

'73 "OG Paint" BUG #11

 


これまでの'73 BUGの投稿はこちらから! 



続いてはリアシート。。。


リアシートはバックレスト、ボトム共に破れは無く比較的状態が良かったので、
オリジナルの生地をクリー二ング&パディングの交換で行きます。


まずはひたすらクリーニング。
どちらがAfterか、一目瞭然ですよね。

大体キレイになったら、
生地やパディングを全て剥がし、
フレーム&スプリングの状態を確認。


リアなのでそんなに使わないでしょうし、コンディションは問題ありません。

で、サクッと張替え完了。

オリジナルの生地はリプロダクションに比べシボが深いので質感が良いですね。

オリジナルのパディングに付いている紙のタグ、

キレイに剥がして元通りに付けておきました。
自己満ですが。。。

バックレスト背面は、’71年までのスタイルで仕上げました。




この方がすっきりしていて好きなので。。。


これでインテリアは完成に近づいてきました。
次回は細かい仕上げ等をしていきます。






2023/08/01

イベント前に!! #03

 

最後はBlaupunkt製スピーカーの取り付けです。


写真で見て頂くと分かるように、
オリジナルのBlaupunktスピーカーは、
取り付け面よりも下にスピーカー本体が少し飛び出ています。

何故収まる様に作らなかったのか、本当に謎です。

ラゲッジトレイみたいなのに取り付ける場合はトレイ側に穴を開ければ解決ですが、
ボディに直付けする場合はそうもいきません。

そこでこちらも一工夫。
飛び出てる分を逃がす為に一枚、板を挟みます。


カットして、整形します。。。
スピーカー取り付けの為、四隅にナッターを入れてます。

これに生地を巻けば完成です。


そして今回はスピーカー前面のクロスも交換します。
これはオリジナルがリプロダクトされているのでそれを使います。

すごく良く出来ていますね!
なかなかのお値段ですが。。。

サクッと交換すると・・・


・・・こうなります。


で、これをリアウインドウ下のラゲッジエリアに取り付けます。
しっかり水平・垂直を確認して・・・

これで完成です!


リアウインドウ越しに外から見ても良い雰囲気ですね。



その他諸々ありましたが、
今回の作業はこれで完了です。




今回もご依頼ありがとうございました。















2023/07/31

イベント前に!! #02

 

続いてはフォグライトの取り付けです。


今回取り付けるのはNOSのBOSCH製。


ブラケットは汎用の物をバンパーブラケット同様に、
ブラックでペイントしてから取り付けます。




配線の固定にはアルミ板でこんなものを作り・・・

そっと配線を押さえます。


続いてスイッチの取り付けです。
スイッチは当時物の汎用スイッチを使います。

これをダッシュパネルのどこかに取り付けるわけですが、
前回ご紹介した様に今回はイグニッションスイッチを撤去し、
ステアリングロックを取り付けています。
その関係で元々イグニッションスイッチが取り付けられていた穴が空いているので、
そこにフォグ用のスイッチを取り付ける事にします。(部分)

ただ、この穴よりも使用するスイッチの方がかなり小さいので、
少し工夫が必要になってきます。

色々と考えた結果、
ヘッドライト等のスイッチの様にエスカッション的な物を製作することに。

まずはアルミの板をカット。。。

それを旋盤で削り形を整えます。

出来上がったのがコチラ。
表は正にエスカッションな仕上がり。

裏面は少し段を付けています。
この段の部分がダッシュパネルの穴にちょうど収まります。

取り付けるとこんな雰囲気。
いいですね!



続いてはスピーカーの取り付けです。






2023/07/11

イベント前に!! #01

 

イベント前に、アクセサリーパーツの取り付けをご依頼いただきました。
(4月の話ですが。。。)



前回はフロントフード内のディテールアップをご依頼いただいた、
'58 Type1です。



今回取り付けるのは、上の写真にも写ってますが・・・


・ステアリングロック
・Blaupunktのスピーカー
・BOSCHのフォグライト

・・・この3点です。


早速作業開始でまずはステアリングロックから取り付けていきます。

ステアリングホイール、ステアリングコラムチューブを外します。



こちらが外したコラムチューブ。
長年のホコリが積もっていますね。

クリーニングして磨きます。
磨けば光る、オリジナルペイント♪


そして位置出しをして(これが重要!)
ステアリングロック取り付けの為の穴を開けていきます。

穴が円じゃなく四角と言うのがニクイですね。


仮組して、配線も通して・・・


こんな感じで取り付けます。



この後の作業の事もあるので、一旦このままで、
次の作業に移ります。




2023/06/15

'73 "OG Paint" BUG #10


これまでの'73 BUGの投稿はこちらから! 



シートの張り替えです!


以前にも書いた様に、
オリジナルが残ってはいるもののこんな状態でしたので、
しっかり張り替えていきます。



まずは生地やパディング等を剥がし、
フレームとスプリングの状態を確認。


'73年以降のシートではあるあるなんですが、
運転席ボトムのスプリングが折れちゃってました。

'72年以前のシートに比べ、スプリングの数が減って、
その代わり直径が太くなってるんですが、
そのせいで一つのスプリングにかかる負荷が大きくなってるからだと思います。。。

折れた部分の補修をした上で、
運転席と助手席のスプリングを入れ替えました。


そして、パディング(中綿)を新品に交換し、



バックレストの背面のボードも新調。



オリジナルとほぼ同じ生地で張り替えます。



完成です。


細かいディテールもオリジナルに忠実に・・・。

バキバキに割れてる事が多いサイドのカバーもしっかり揃えました。
やっぱりディテールは大事ですね。


・・・続いてリアシートです。