2023/03/31

'73 "OG Paint" BUG #09

 


これまでの'73 BUGの投稿はこちらから!


続いてはラバーマットでしたね。


オリジナルが残ってはいるものの、こんな状態です。
経年劣化でカチカチになり、かなり千切れちゃっています。
まぁ50年も経てば仕方ないですよね。。。


自分のクルマは右ハンドル、
そしてリプロダクションがあるのは左ハンドル。。。

・・・ということで、
以前にも何度かやっている、
左ハンドルのマットを改造して右ハンドル用にする、と言うのをやっていきます。

まず、こちらが左ハンドル用のラバーマットです。


    当たり前ですが、右ハンドルには合いませんね。

まずはシートの前後レバーの部分をカットしていきます。



これでピッタリ。


そして眺めながら、どういう感じでカットしていくか考えます。



そして、もう一枚用意した左ハンドル用マットから切り出したピースを重ねて・・・


カットし、少しづつ貼り合わせていくと・・・



こんな感じで・・・


・・・完成です。



シフター、ペダル等を取り付けて最終確認。



最終的にはこの上にココマットを敷きますので、
つなぎ目はほとんど見えません。

また、この作業、今までに何度か(何度も!?)やっているので、
やる度に完成度は上がっています。
そういうもんですよね。


ヘッドライナー、カーペット、フロアマットが出来たので、
次はシートですね。






2023/03/25

'58 Black Survivor #05


HOT ROD CUSTOM SHOWにエントリーするにあたり
ご依頼頂いていた作業の中で、
オーナー様がかなり拘りを持っておられた事の一つが、
バイザーの取り付けです。


フロントウインドウの上に取り付けるバイザーです。

そのまま取り付けると・・・

ご覧の様に少し浮いた感じになってしまいます。
バイザー本体の角度が調整できる様になっているので、
動く余裕を考えるとこのくらいの隙間は必要そうですね。

これを改造して、
「もっとルーフのラインに沿った感じで低く取り付け出来ませんか?」
・・・と言うご依頼でした。

とりあえず両端のプレートを取り外し、
「こんな感じかな~??」・・・と、
イメージしてみます。



そしてしばらく考えて、まずは紙でこんなプレートを試作してみました。

イメージが湧きやすい様にシルバーに塗っています。


角度の調整は出来なくなりますが、
オーナー様の希望する位置に取り付け出来そうなので、
続いてアルミ板で製作します

紙の型を元にけがいて、

切り出します。

それを曲げて、磨いたらこんな感じです。
それっぽくなってきました。

基本的にアナログ人間なので、
こういった作業は基本、雰囲気でやってますが、
不思議とそれなりのものが出来てきます。
まぁそれが経験+センスというものなんでしょうか・・・。(笑)

というわけで、
取り付け完了です。


この写真だと、ルーフのラインに沿って
低く取り付けられているのが良く分かるかと思います。










2023/03/02

'58 Black Survivor #04


ペイントが完了したところです。 


オリジナルペイントの車両に取り付けるので、
塗り肌を大きめに塗った状態です。
これを磨いてフェンダーの塗装と雰囲気を合わせていきます。


磨いて、ボディと共にコーティングをしたところです。



・・・と言う感じで完成です。




他にも色々と作業させていただき、ご覧の様な形に仕上がりました。

HOT ROD CUSTOM SHOWにエントリーすると決まってから
3か月程しか時間が無かったのですが、
その限られた中でオーナー様の思い描いてた形に仕上げる事が出来ました。


オーナー様の拘りを形にしていく作業、ご依頼お待ちしております。








2023/02/10

'73 "OG Paint" BUG #08

 


これまでの'73 BUGの投稿はこちらから!


ヘッドライナーが仕上がったので、

次はカーペットです。


このあたりの年式のカーペットは、残念ながら良いリプロがありません。

今回も色々と材料を探したんですが、見つけきれず。。。

剥がしたオリジナルのカーペットを見ながらしばらく考えて・・・


まぁ破れたりはしていないので、
とりあえずはクリーニングして再利用しようかなと。

ということで、徹底的にクリーニングして貼り直しました。



結果、なかなか良いんではないでしょうか?
いっそのことGERMANに換えちゃう?とか考えたりしましたが、
これはこれで高年式っぽさが残って正解だったかなと思います。


あとは各ガラスですね。
フロント、リアはガラスを磨いて、

GERMAN製成型済みシールラバーを使い取り付け。

リアクウォーターは、ポップアウトに変更しました。

ビートルに乗ったら必ず欲しいアイテムですよね。
これはかなり以前から用意していました。

シールラバー類を交換して、ビシっと取り付け。


続いては、フロアのラバーマットです。

ラバーマットはご覧の様に経年劣化でカチカチになり、
悲惨な状態。。。

そしてご存知の様に右ハンドル用マットのリプロダクションは販売されていません。

と言う事は・・・??







2023/02/09

'58 Black Survivor #03

 

相性の悪かった左側を修正していきます。


少し切り込みを入れて、曲げてみると、フェンダーとのラインは良さそうですね。


隙間を鉄板で埋めます。
この時点ではまだ仮付け。

次はリブから後ろに続くラインの修正です。
何カ所か切り込みを入れて曲げて点付けして・・・

これで左右が同じラインになりました。

この後はキッチリ溶接して、ビードを削って均して・・・

これで何とかイケそうです。

あとは面を均して、ペイントの準備をしていきます。

こちらはサフェーサーをペイントしたところ。
ここまで来るのはなかなか大変でしたが、
その甲斐あって、左右のラインがキッチリ揃いました。


あとはペイントすれば完成です!!